社会的弱者支援 - えこのは
~社会的弱者に価値ある就労を~
わたしたちの製品―宮崎県産のクスノキから生まれる芳香雑貨は、社会的弱者の方々に製造していただいています。その売上の一部は生産数に応じて工賃として還元しています。宮崎の自然から得られる恵みと利益を、社会的弱者の方々と共有する―未来を支える新しい社会福祉支援のカタチを日向市から発信・醸成していきたいと考えています。
※社会的弱者とは、知的障がい者、精神障がい者、 身体障がい者、高齢者、認知症患者(若年性認 知症含む)、生活困窮者などの方々です。

~Bridge POLICY PRODUCTS~
わたしたちは、この活動の総称を「Bridge POLICY PRODUCTS」(ブリッジ・ポリシー・プロダクツ)とし、
社会的弱者と企業、そして社会福祉貢献に関心のある消費者、それぞれの架け橋になっていきたいと考えています。

~宮崎県からの承認をいただいて~
「Bridge POLICY PRODUCTS」(ブリッジ・ポリシー・プロダクツ)、この社会福祉貢献活動及び事業をさらに広げていくことー
その計画を平成30年3月30日、宮崎県より「経営革新計画」として承認して頂きました。
作業風景
障害福祉サービス事業所 中心の里作業所さま
クスノキ・アロマチップ
まずは袋にシールを貼る作業から。次にチップを振るいにかけてから、計量→袋詰め→シーラー、と進んで仕上げます。




クスノキ・アロマオイル
はじめにオイルを計量します。小瓶なのでとても繊細な作業です。中栓をセットし、キャップを締める。最後にシールを貼って完成です。




えこのは手芸部
在宅の障がい者の方やシングルマザーの方々に作業をしていただいています。




クスノキ・サシェの作業風景
布を裁断してから縫製作業です。リボン付きなのでちょっと複雑。次にクスノキチップと樟脳油入りシリカゲルを計量して、口部を縫製。最後に袋詰めをして完成です。
未知なる可能性を広げて
「正確に計量する」
「正しい位置にシールを貼る」
「設計図通りに縫製する」
「きれいに袋詰めする」
みなさんには精度の高い作業を数多くこなしていただいています。
これからも作業を通じてさらなる可能性を広げていっていただければと思っています。
関わってくださっているすべての方々に感謝しています。